12月14日、15日に参加した高山寺ラウンドトラバースに向けて、いくつかトレイルランニング用のアイテムを購入しましたので、そのファーストインプレッションです。
色々まとめて書こうかと思ったのですが、インナーファクトのアジャスタブルウエストベルトだけで長くなったので、それ以外は次回に持ち越しで。
インナーファクト アジャスタブルウエストベルト
私が普段大会時に使っているザックはSalomon Sense Pro 5Lで、名前の通り容量5Lなので結構少な目で、出る大会の距離の増加に伴って徐々に容量が足りなくなってきました。
容量不足だけではなく、アクセスのしやすい腰回りにポケットがあると何かと便利なので、マルチポケット付きのパンツを履くことが多いのですが、それだと必然的にパンツの選択肢の幅が狭まります。
そのため、前から気になってたウエストベルトを購入しました。
Salomonのウエストベルトとかも見ていたのですが、インナーファクトのアジャスタブルウエストベルトを選択しました。



一番の決め手は、フロントに設けられた止水ファスナー付き防水ポケットの存在です。

普段走るとき、スマホはジップロックに入れたうえで、ザックやパンツのポケットに入れていたわけですが、防水ポケットがあればジップロックは不要!
スマホを使いたいときに、ポケットから出すのに加えてジップロックに入れたりしまったりするのがとても手間だったのですが、それから解放されます。

実際に先日、距離64km獲得標高6800mの大会で17時間ほど走りましたが、中のスマホが濡れたり汚れたりすることはありませんでした。

雨や雪はほとんど降ってませんでしたし、気温も5度を上回ることはなくて発汗量もそんなになかったので、そこまで防水性が試されるシチュエーションでもありませんでしたが。
私は身長169cm、体重53kg前後、骨盤周り81cmとSサイズど真ん中なのでSサイズを購入しました。
両サイドに設けられたゴムでサイズをアジャストすることが出来るウエストベルトですが、私は締める必要が全くありませんでした。
着用した写真は以下の通りです。



揺れは全くないと言っていいくらいフィットします。

ただ、流石に500ml入っていると揺れは多少気になります、ずれたりはしないんですけどね。
400ml以下になってくると、揺れが気にならなくなります。

この状態で走っても揺れは全く気になりません

ストック単体であれば揺れは気になりません。
一応、先述のレインウェアとストックの両方を無理やり入れることも出来たのですが、それだと揺れがかなり気になって実用的ではありませんでした。

諸事情あってw、これで20kmほど走ったのですが、意外と問題ありませんでした。
ちょっと脇にストックの先端が当たったりしますし、出し入れしやすいわけではないので、メインでの使い方に推奨はしませんが、応急処置的には全然アリでした。

出来る出来ないで言うと出来るのですが、先述の通りあんまお勧めはしません。
こけたときにどうなるか分かりませんし。
ウエストベルトの宿命か、骨盤周りに装着したとしても走っているうちにおへその辺りまで上がってきてしまうのですが、それでもフィット感はとても良く、私はあまり気にならず使いやすいです。
トレイル以外での用途として、水分量が500ml以下で良い場合のランニングにもとても良いと思います。
今までジョグの時は8Lのトレランザック(SalomonのActive Skin 8)を使っていたのですが、今後はこちらを使おうと思います。

マジでスマホをジップロックに入れなくていいのが楽ですw
とはいえ、夏場は水分1L欲しいので、トレランザックの方をたぶん使います。
また、フロントにはゼッケン止めがあるので、ゼッケンも付けられます。
ただ、ゼッケン付けていると、微妙に防水ポケットが明け口が見つけにくく、ノールックで開けるときにちょっとだけ手間取りました。
この辺は慣れの問題でもあるかもしれませんが。

なお、まだトレイルで1回、ジョグで2回しか使っていないので耐久性は分からないのですが、後ろのストックを止めるバンドが伸びないかは気になるところです。
伸びたら伸びたで、ストックじゃなくてジャケットを挟む用途で引き続き使えるとは思いますが。

両サイドについているアジャスト用のゴム紐と同じように、絞れるタイプの方が安心だったかもしれません。
いずれにせよ、税込み4,400円でこの機能性なので、めっちゃいいです。
とりあえず1本持ってて間違いはないなと思いましたw

あとがき
前回の投稿から6日も空いてしまいました(;´∀`)
先週末に大会に出ていたのに加えて、大会後に色々と迷いがありまして、中々アウトプットが難しく(;´_ゝ`)
普段は大会翌日にはレポートを書き終えて、翌々日くらいには投稿しているのですが、まだスタートした段階までしか書けていませんw
すでに遅くなっちゃったので、そっちの投稿は来週くらいにしようかなぁと思っています。
コメント