愛媛県や和歌山県出身ではないのですが、私にとって、みかんは故郷の味の一つです。
早生みかん
父方の実家がみかん農家をやっていたので、小さい頃から冬になるといつもみかんが家にありました。
いくつかの品種を育てていたようですが、一番量を作ってて、私が一番好んでよく食べていたのは早生という品種のみかんでした。
父方の実家が作るみかんの特徴は、酸味が強くて、みずみずしく、新鮮さがとにかく際立つのが印象的でした。
それしか食べてこなかったので、大人になってスーパーでみかんを買って食べたら、甘みは強いものの熟成も入っているからか新鮮味に欠ける印象で、ちょっと私はいらないなぁ・・・という印象でした。
良し悪しの話ではなく、好き嫌いの話ですので、他のみかんを否定する意図はありません。
最早すりこみと言っていいレベルの話でもあります。
食べ始めると終わりがないので、ついつい食べ続けてしまいます。
私に限らず、みかん好きにとってはあるあるな話だと思いますが。
そんな私にとって唯一無二のみかんですが、世代交代や高齢化もあって、作るのは今年が最後とのこと。
残念ですが仕方がないことですね。。。
寂しさを感じながら、最後のみかんを頂いています。
あとがき
トレーニングログ 2024.12.1
午前中は娘と妻がトレイルランニングイベントに参加していたのでその見守り(*´ω`)
夕方に軽くジョグだけ。
距離10km、5’03″/km、142bpm
最後にWS2本入れたのですが、フォーム改善の途上ですが前傾を意識すると結構スピード乗りやすく跳ねやすく、1本目が3%くらいの登りで3’20″/km、2本目が平坦で2’55″/kmくらいと、私にしては結構スピードが乗った方でした。
トレーニングログ 2024.12.2
実家近くの縦走ルートに。
距離24km、獲得標高1544m、平均心拍154bpm
獲得標高もありますが、結構走れる区間も多く、総合力が問われるルートなのかなーという印象でした。
走れる区間が多いことも影響してか、途中で右足脛の内側の筋肉が痛くて走れなくなってしまいました・・・(;´Д`)
これはどうしたものかと思っていたのですが、カーフスリーブを外したら痛みが収まっていったので、今の身体の状態に合っていなかったのでしょうね。。。
カーフスリーブが合わないのか、今の身体の状態が悪いのか何とも区別がつかないので、とりあえず最近行ってなかった整体に早めに行こうと思います。
コメント