トライアスロンにハマって、スノーボード熱が冷めた話

ライフスタイル
スポンサーリンク

こんにちは、キタイです。

4年前、ロードバイクを購入した際に、応対してくれたショップの店員さんがトライアスリートでした。

応対してくれている中の雑談で、以下のようなやり取りがありました。

キタイ
キタイ

(趣味を聞かれたので)趣味はスノーボードですね~。

店員さん
店員さん

そうなんですね~、私もスキーやってたんですよ~。

キタイ
キタイ

そうなんですか~、今はやってないんですか?

店員さん
店員さん

今はやってないですねー。
トライアスロンにハマってから、そっちに集中したくて止めたんですよね。

キタイ
キタイ

へ~、そうなんですね~。
(トライアスロンって楽しいものなのか~?あんま共感しないな~)

あれから4年、まさか自分も同じ道をたどることになるとは・・・。

スノーボード歴

2000年から、通算20年くらいです。

ピーク時は、シーズン中はゲレンデ近くに仲間と部屋借りてたりしました(毎週宿に宿泊してると高くつくので)。

スノーヴァ新横浜(室内ゲレンデ施設)のパス券買って週3くらい通ってたこともあったようななかったような。

要は、籠るほどではありませんでしたが、まぁまぁやってたってことですね(適当)。

熱が冷めた理由

結婚や子供が出来たことで徐々にスノーボード熱も下がりつつはあったものの、一番の趣味の座はスノーボードで揺るぎないものでした。

がしかし、2019年1月からトライアスロンを始めると、その座は揺るぎだしました。

そして、先シーズン、2019-2020シーズンは、そもそも暖冬で雪がなかったということもありますが、妻と娘が行きたいというなら、まぁ自分も滑りたいし行こうかな、くらいまで自分の中で熱が冷めてしまいました。

スノーボードをやっている人は分かると思いますが、これは相当熱が冷めている状態です。

なんで熱が冷めたかというと、やはりトライアスロンの、特に持久系競技という競技性にあるのかなと思います。

トライアスロンである程度のパフォーマンスを発揮しようと思うと、毎日トレーニングすることは当たり前のことになります。

そのため、強烈な勢いでトレーニングが日常生活の中に入り込んできます。

気付けば、スノーボードを頭の中に置いておく余地はなくなり、トライアスロンを優先的に考えるようになっていました。

また、スノーボードとトライアスロンは相性がとても悪いですね。

スノーボードは1日丸々、もしくは、週末全てを費やしてしまうと、非常に時間を要します。

トライアスリートは常にトレーニング時間捻出に苦慮している中、週末丸ごと潰さなければできないスノーボードというスポーツのタイムパフォーマンスの悪さが、どうしてもネックになってしまうのです。

まとめ

当然ですが、スノーボードとトライアスロン、どっちが楽しいだとか優れているだとかの話では全くありません。

まぁ、個人的には、スノーボードの方が若年層に人気があり、トライアスロンはどちらかというと30代後半から40代くらいに人気があったりと、ターゲット年齢的な違いもあるのかなーと思ってたりもします。

特に何かあるというわけではないですが、私は今こんな感じですと言うことで、ご参考まで。

あとがき

トレーニングログ 2020/8/7

バイク

4wk FTP Booster、2日目は45秒のスプリント6本と急にえぐくなった。
こんなえぐかったっけ…

CTL

今日はランはお休み~

今日のハイライト

ヤバいお仕事

コメント

タイトルとURLをコピーしました