【やりがい】子供に何かして貰いたい時は、頼って任せる【裁量】

ライフスタイル
スポンサーリンク

こんにちは、キタイです。

みなさんは子供にお手伝いを頼むときはどうしていますか?

私は、頼むという言葉通り、ちゃんと頼るようにしています。

頼られるって嬉しい

人から頼られることは嬉しいものです。

仕事だと、「厄介ごとを押し付けてきた!」というシチュエーションも確かにあることはありますがw、子供はそういったことは感じず、本当に素直です。

何か頼みごとをするときは、しっかりと頼るようにしています。

任せる

頼る際に忘れてはいけないのは、任せるということです。

任せることによって責任感が生まれ、そこにやりがいが生まれます。

裁量を与える

可能であれば、裁量も与えてしまうと良いです。

裁量を与えて任せることで、課題に対して自分で考えて取り組むという素養が生まれます。

私の娘は小学一年生ですが、本人なりに考えて、課題に対して面白いアプローチを見せてくれることがあります。

逆に、本人に裁量を与えないと、その課題はつまらないものになってしまうかもしれず、やりがいも失われてしまうかもしれません。

まとめ

まどろっこしい書き方をしましたが、そんなに難しく考える必要はありません。

先日、キッチンの模様替えをしていた時の一コマです。

キタイ
キタイ

キッチンのお片付け手伝ってくれないかな?
この荷物を別の部屋に運ぶのを任せたいんだけど。

娘

わかった!任せて!

また、子供向けの話として書きましたが、当然仕事でも同じことが言えます。

頼って任せて、可能であれば裁量も与えると、頼られた人はモチベーション高く対応してくれるかもしれません。

ぜひ試してみてください。

あとがき

トレーニングログ2020/7/25

CTL

TT Tune-Upのメニューはもう一つ残ってますが、今日はフルレストにしました。
明日は調子が良ければ久々にFTPテストをやろうと思います。

今日のハイライト

続・キッチンの模様替え大会(サポート)

模様替えと言いつつ、棚を作るところから。

DIYで私は戦力にならないので、あまりすることなかった…

コメント

タイトルとURLをコピーしました