トライアスリート的(?)子供との遊び方

ライフスタイル
スポンサーリンク

こんにちは、キタイです。

書く前から関係なさそうな気がめちゃくちゃしていますがw、トライアスリートならではかもしれない、私と娘の遊び方について書きたいと思います。

※私の娘は現在7歳です

ランニング&サイクリング

たまにあとがきに書いていますが、ランニングする際に、自転車の娘と一緒に走ることがあります。

娘は結構自転車に乗るのが好きで、暇してたら私がランニングに行こうとしたら「一緒に行く!」と、自転車で付いてきます。

私は自転車からトライアスロンに入ったので、娘が自転車に乗ること自体を楽しんでくれているのはとっても嬉しいですね!

最初の1台にBMX買っといてよかったなーと、つくづく感じます。

ちなみに、ペース的にはキロ5分くらいがちょうどいいですかね。

キロ4分くらいまで上げると、まだ小さい娘にはつらいペースになります。

登山

早くもトライアスロンが直接的に関係しなくなってきました!

まぁトライアスロンやる人って軽い登山くらいするよねってことで(偏見)。

もちろん、子供を連れて登山するわけですから、こういうことになります。

トライアスロンで高めた体力を思う存分発揮するポイントですね!

ちなみに写真は少し古いもので、当時娘は17kgぐらいかと思います。

20kgぐらいになった現在では、おんぶして登山は私には無理じゃないかなと思っていますが果たして…

お父さん登り

登りものが続きます、お次はお父さん登りです。

正式名称は知りません。

ちなみに、我が家では「登る・遊ぶ」という名称で娘に呼ばれています。

中身は至極単純、色んなポーズをとったお父さんに娘がよじ登ります!

肩車のポジションまで登り切ったら登頂成功となります。

また、最近ではもっぱら静的ポーズより動的ポーズの方が好きで、20kgほどある娘が腕に捕まった状態で引き上げたりしなければなりませんので中々の筋トレとなっています。

その他にも、両手を象さんの鼻のように振って娘を振り回したり、両手を時計のように回して娘を振り回したりといったことを要求されます。

とりあえずぶん回しておけば喜ばれるのですが、元来非力な私には筋力の消耗が激しく、体重的にもそろそろかなり限界に近づいてきているといったところです…

大会に出ちゃう

日常的な遊びではありませんが、非日常の体験として大会に出ちゃうというのも一つの遊びです。

娘が6歳の頃、私がトライアスロンの大会に出ているのを見て自分も出たいということで、マラソン大会に出たことがあります。

【子供の初めてのマラソン】チャリティマラソン3km【6歳年長さん】
私の影響を受けたのか何なのか、6歳の娘がマラソン大会に出たいと言い出しました( ゚Д゚)娘はまだ幼稚園の年長で、いわゆる未就学児であるため参加できるマラソン大会にも限りがあるのですが、岡山県玉野市にあるおもちゃ王国で開催されるチャリティマラ

出場したのは3kmの大会です。

3kmというと子供にとってはそこそこの距離のようにも思いますが、娘は割とあっさり走破して、なおかつ、その後会場となった遊園地でも結構ガッツリ遊んで帰りました。

子供の体力はやはりすごいですね~。

まとめ

やはり全体通してあまりトライアスロン関係なかった気がとてもしますが、娘との遊びについて書いてみました。

上記に挙げた遊び以外にも、川遊びや海遊び、虫を捕まえたりキャンプに行ったり、スノーボードしたりフリークライミングしたりと、娘と結構色々やっています。

子供にはいろんな体験を積ませられたらなと思っている次第です。

あとがき

トレーニングログ 2020/9/1

CTL

体調を崩してしまったため、フルレスト2日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました