今年のトライアスロン大会

トライアスロン
スポンサーリンク

こんにちは、キタイです。

去年、2019年から始めたトライアスロン。

去年は2大会に参加しました。

2年目の今年はロングに挑戦!ということでエントリーもしていたのですが、やはりコロナ禍の中、大会の開催は難しく、参加を予定していた大会はすべて中止となってしまいました。

バラモンキング

五島長崎国際トライアスロン大会、通称バラモンキング。

2022五島長崎国際トライアスロン大会 2022年 大会中止
要約を入力してください。

2020年現在、日本国内唯一のアイアンマンディスタンスの大会です。

アイアンマンディスタンスとは、トライアスロンの競技距離の一つで、ロングに分類されます。

スイム3.8km、バイク180km、ラン42.195kmを一気に走破します。

制限時間は、本家アイアンマンは17時間、バラモンキングは15時間となっています。

昨年から始めたトライアスロンですが、当初より最初の目標として、本大会の完走を据えていました。

昨年の12月にエントリーも済ませて、トレーニングを積み重ねていたのですが・・・、残念ながらこのコロナ禍により、大会は中止となりました。

幸いにも、エントリー費用は手数料を除いた35,000円全額返金されましたので、来年以降、どうなるか分かりませんが、今後の費用に回したいと思います。

倉敷国際トライアスロン大会

去年も参加した、私の地元で開催されるこの大会。

令和4年度倉敷国際トライアスロン大会 | トップページ
令和4年度倉敷国際トライアスロン大会(2022年9月11日開催)

こちらはショートディスタンスの大会で、スイム1.5km、バイク40km、ラン10kmが競技距離となっています。

去年は、自分としてはタイム(2:51:55)も順位(69/421位)も満足のいく結果ではなく、リベンジで今年も参加しようと思っていたのですが、こちらの大会も残念ながら中止となってしまいました。

その他の大会

その他、いくつかの大会はエントリーを募集していて、状況によっては開催されるかもしれないようです。

しかし、今の状況を鑑みると感染リスクが懸念されますので、開催される大会があっても今年は見送ろうと思います。

大会がない中でのトレーニング

ということで、今年参加する大会はありませんが、トライアスロンのトレーニングは趣味として継続しています。

目下のターゲットがないと中々モチベーションを維持させたり、強度の高いトレーニングを積んだり、トレーニング量を増やしたり・・・といったことが難しいところではありますが、来年以降、またトライアスロンの大会を楽しめるようになれればいいなと思っています。

あとがき

トレーニングログ 2020/7/11

Zwiftで50kmレースに参加。

50kmなのでスタートはそこまで苛烈ではなくついていけたが、ちょっとした登りで先頭からは早々に千切れてしまいました…
後方集団で頑張ってはみましたが、2度ほど無駄なアタックをしてしまって、結果足が売り切れて最終的に千切れてゴールしました…
1時間20分で126TSSはなかなか頑張ったのでは!

先週風邪を引いてしまい、最近低調なのでCTLも低調です。

ランとスイムに至っては全然やってません…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました