どうも、ツマです。
最近、顕微鏡モードを搭載したコンデジ、OLYMPUSのTG-6を購入したのですが、ニヤニヤが止まりません。
顕微鏡モードで多肉植物の写真をいくつか撮ってみましたので、紹介したいと思います。
その1
まずはこちら、何だと思いますか?

少し引いてみましょう。

どうでしょうか。
ではしっかりと引いてみます!

クラッスラのレモータです!
その2
二つ目はこちら。

これは割と分かりやすいですかねー。
引いていってみます。


私のお気に入り、大型姫星美人です。
うーむ、マクロでみる多肉植物もたまりませんね・・・。
その3
お次はこちら。

これはちょっとマイナー品種ですかね。

オブツーサです。
その4
お次はこちら、菊日和です。
今度は徐々に寄ってってみます。




その5
お次はこちら。
アロエ系の何かなんですが、名前は不明です。



その6
お次はマミラリア オルガ。



その他
他にもいくつか撮ったので、まとめてご紹介です!



触るとペタペタしてて埃が付きやすいのですが、その原因が写真の白い粒粒ということが(私の中で)判明!


まとめ
接写で撮ったマクロな多肉植物、いかがでしたでしょうか。
接写は接写で新たな世界感で物事を見ることが出来るので、多肉植物の新たな魅力にも触れられてとても新鮮です。
また面白い写真が撮れたら紹介してみたいと思います。
あとがき
トレーニングログ 2020/8/30
バイク

今日は割とよく回ったけども、ラストの6分間全力はそんなに上がり切らなかった。
ラン
10.02km、55:09、79TSS
CTL

コメント