こんにちは、キタイです。
私は数年前に、関東から地方へと移住しました。
その時に所有していた自家用車を今でも使用しているのですが、ご多分にもれず、ナンバープレートの変更は行っておりませんでした。
が、先日(と言っても数ヶ月前ですが)、ナンバープレート変更を行いました。
ナンバープレートを変更した理由
私が住んでいるのは関東とは程遠い地方です。
コロナ禍により、県外ナンバーであることに若干の不安を感じましたので、トラブル回避のためにナンバープレートを変更することにしました。
(既に解除はされましたが)緊急事態宣言下において、やはり地方で関東のナンバーを見て心がざわつくであろうことは想像に容易いですからね。
そういった考えを肯定するつもりではありませんが、私としてはただトラブルを未然に防ぎたいという動機で、面倒だったりお金がかかったりはしますが、ナンバープレートを変更することにした次第です。

ちなみに、2020年5月くらいにスーパーの駐車場でナンバープレートをジロジロ見られたり・・・、なんてこともありました。
そもそも道路運送車両法で、引っ越しをしたら自動車の登録住所を変更することが義務付けられていて、罰則もあります。
まぁ形骸化してますけどね!
変更手続き
変更に際しては、色々書類を用意する必要がありました。
私の場合は、2度の住所変更を挟んでいたので結構面倒くさいケースで、戸籍附票まで必要でした…
- 本籍のある役所から、戸籍附票を取得
- 所轄警察署から、車庫証明書を取得
- 住民票のある役所から、住民票を取得
- 陸運局にて、住所変更
あぁめんどくさい。
最初は戸籍附票が必要なことを知らず、慌てて手配したりと色々面倒でした。
ちなみに、住所変更は車検に合わせて行ったので、陸運局への手続きはディーラーさんにお願いしました。
各種書類手配とディーラーさんに支払った手数料など、全部合わせてかかった費用は大体2万円弱といったところでした。
ちなみに、警察署、ディーラー、どちらも、「え?車両の住所変更なんてするの?」ってリアクションでした。
ディーラーはまだしも、警察署でそのリアクションはダメでしょw、と思いつつも、やはり形骸化している法律なんだなぁという印象です。
平時であれば実質的には変更する必要なんてないんでしょうね。
変更後の感想
差し当たっては、コロナ禍において、余計なトラブル要素を事前に排せたことは良かったなと思っています。
もちろん、だからと言って自分が県外ナンバーを忌避したりなんてことをするわけではありません。
その他は、元のナンバーの地域名称にある程度愛着を持っていたのでちょっと寂しい気持ちと、「あぁ、田舎のナンバーになってしまったのぉw」というどうでもいい気持ちです。
まとめ
ナンバープレート変更を行ったのは5月後半くらいで、その後緊急事態宣言もすぐ解除されたものの、現状を鑑みるとやはり変えておいてよかったなぁと思っています。
もちろん、繰り返しになりますが、私としてはただトラブルを回避したいだけで、県外ナンバーを否定するわけでは全くありません。
引っ越しの多い方などは手数料なども馬鹿にならないと思いますが、こういうご時世ですので、今だけ変更してみるのも一つのリスクヘッジなのかなぁと思います。
あとがき
トレーニングログ 2020/8/12
バイク

1日フルレストを入れたにも関わらず、かなりギリギリでした…
CTL

(だからランが伸びないのだが・・・)
今日のハイライト
とあるお仕事
コメント