ブログ構築覚え書き

ブログ作り
スポンサーリンク

こんにちは、キタイです。

本ブログ構築の覚え書きです。

前回(Cyclepot)

Cyclepotは結構めんどくさい構成で作っています。

サーバーはConoha VPSで、Dockerでコネコネしています。

わざわざStagingコンテナまで用意した割には、その後全然追加開発してませんけどね!

更に、CMSにはPython製のMezzanineを使用しています。

手間をかけている割には全然活かしておらず、更には根本的にCMSとして使い勝手が良いわけではないので、ブログ更新も地味に手間がかかります。

(それもブログを新設しようと思った理由の一つです…)

そんな面倒なコンテナ構成などに興味がある方はこちらをどうぞ。

https://cyclepot.com/blog/0011/
https://cyclepot.com/blog/0013/

ということで、今回はシンプルに作りました!

今回(Tripot)

サーバー

サーバーは潔くレンタルサーバーにしました。

VPSもConohaを使っていますので、その流れで、ネット上の評判も非常に良い、WINGです。

今回はドメインも新規で取得していますので、それほど面倒な手続きはありません。

サーバーの設定もほとんどやることはないのですが、無料SSLの有効化のところだけ、少し躓きました。

ONにしようとして出来ず、エラーメッセージも特になし。

原因はおそらく新規取得したドメインがDNSに浸透していなかったこと。

Conoha WINGの無料SSL証明書はLet’s Encryptによるものなのですが、おそらくcertコマンド発行時に、Let’s Encrypt側でドメインを解決できなかったことにあるのでしょう。

サーバー契約後(ドメイン取得後)、1時間ほどしたのちに再トライしたら、有効化できました。

CMS

こちらもシンプルにWordpressです!

私はWordpress自体は全く使ったことなかったのですが、Conoha WINGの簡単インストールでサクッと構築は完了し、テーマも定番っぽいcocoonを選択して楽しています。

WordPressの初期設定で実施したのは大体以下の通りです。

  1. テーマカスタマイズでサイドバーを調整。特に管理サイトへのログイン導線消したり。
  2. 管理サイトログインURLの変更。(セキュリティ対策の定番ね!)
  3. Amazonと楽天のアフィリエイト設定。
  4. GoogleAnalyticsの設定。
  5. Sitemapを生成するプラグインインストール。
  6. 各種プラグインを最新化。
  7. 著者プロフィール入力。

サーバー構築と合わせて全部で3時間くらいです。

やはり定番で構築するとありきたりですけど簡単ですね~。

躓いたところはAmazonのアフィリエイト設定でしょうか。

ショートコードに対応させるため、新たにAmazonでAPIキーを取得したのですが、[TooManyRequest]エラーが出て、全くアフィリエイトリンクが作れませんでした。

原因はこちらもAPIキーを生成したてだったからなようで、APIキーを生成してから24時間ほど経過すると、エラーが発生しなくなりました。

まとめ

ということで、前回は結構時間かけてサーバーを構築したのですが、今回はとにかく楽にということをテーマに、サクッと構築してみました。

まだまだ設定が足りてない箇所もあると思いますので、ブログ投稿しながら、引き続き設定していこうと思います。

そのうち気が向いたら、こんな雑な覚え書きではなくてちゃんとしたブログ構築のHowTo記事を…

コメント

タイトルとURLをコピーしました